全くやったことのない人向け!1ヶ月で100均デコレーションケーキの始め方を公開します☆
1. 1ヶ月でどんなケーキが作れるようになるの?

こちらのページでは、約1ヶ月間で3段ケーキデコレーションを目指していきます。
できるだけ細やかにやり方をまとめてみましたが、わかりにくい場合は記事下のコメント欄からどうぞ!
デコレーションケーキをやったことがあって、さくっと動画だけみたい場合は、以下youtubeをどうぞ(^ ^)↓
1から教えてほしい人は、このまま読み進めてね♪
2. はじめてのデコレーションに必要な道具&材料は?

ご家庭にないものだけ、100均やスーパー等で揃えてみてください^_^
2-1. 今回使用する道具
- ボウル…2つ
- 泡立て器(ハンドミキサー推奨)
- ゴムベラ
- カード(またはスケッパー)…かんたんナッペで使用
- 絞り袋
- 星型口金(6切りor8切り)
- ケーキ回転台
- ケーキサーバー…3段ケーキの組み立てで使用
- ケーキ焼き型…練習用と本番用
- オーブンレンジ(レンジ機能のみは不可)
- プレゼントの場合:ケーキトレイ, ケーキ箱, ケーキピックもご用意ください。
ひとつずつ解説していきますね(^ ^)
安くて使いやすい!おすすめ道具も合わせてご紹介します
①ボウル…100均一でok

鉄製とプラスチック(ガラス)製の2つあれば、尚いいです♪
②泡立て器(ハンドミキサー)

ハンドミキサーは1000〜2000円のものでokです。
- ビーター(泡だて部分)は2つ付き
- 低速、中速、高速の最低3段階調整ができるもの。
安くてもビーターが2つ付いてるものならしっかり泡立ててくれます。
③ゴムベラ…100均でok

ケーキ生地をまとめたり、生クリームを調整するときに使います。
④カード(スケッパー)…100均でok

[かんたんナッペ]でパレットナイフの代わりに使います。
⑤絞り袋, ⑥星型口金…100均でok

100均の口金付き絞り袋でokです。
- 星型口金入りのもの
- 絞り袋はM〜Lサイズがおすすめ

星型であれば6切りでも8切り(10切り)でもお好きなもので大丈夫です。
⑦ケーキ回転台

ケーキをこの回転台の上にのせて、デコレーションしていきます。
お皿みたいですが、上皿部分だけがくるくるまわるのが特徴です。
なければ、1000〜2000円で購入できます。
100均では今のところ売ってないので、製菓店に行くかネットで買うのがおすすめです!
わたし富澤商店のを愛用しています^^
ケチらずに買ってよかったと思えるのがケーキ回転台です!
⑧ケーキサーバー

ケーキの組み立てで使います。
ケーキをお皿に移したり、3段まで綺麗に組み立てるのに便利です。
ナイフでも代用可能ですが、
傾いたりコケたりして落としてしまうのが不安な方は、ケーキサーバーの使用を推奨します。
⑨ケーキ焼き型

デコレーション練習では、100均の丸ケーキ型を使用します。
本番でも100均型使用okですが、3段ケーキを作りたい場合はこちらの型がおすすめです。
4号(直径14cm)の3段ケーキの焼き型が2つ、同時に焼けます♪
ミニサイズなので、おひとりで3段食べられるサイズです。
まあるいケーキ1段がお好みのかたは、ぜひ【底取れ式】を。
焼いた後のスポンジケーキが、綺麗に取り出せるのが特徴です!
⑩オーブンレンジ
オーブン機能のあるものなら、なんでもokです。
以前はビストロのオーブンレンジを使用していましたが、ターンテーブル式に替えても美味しく焼けていますよ^_^!
*プレゼントする場合:ケーキトレイ, ケーキ箱

100均でそれぞれ購入できます。
作りたいケーキのサイズが入るものを選んでくださいね。
3-2. 3段ケーキ作りの材料(4号サイズ1台分)

* 4号サイズ…直径14cmケーキ
- 薄力粉…30g
- グラニュー糖or上白糖…40g
- 全卵…1個
- 無塩バター(なければ有塩でもok)…10g
- 牛乳…5〜10g
- 生クリーム…100〜200ml
- 練習用* ショートニング…200〜300g以上
- 飾り用* ケーキピック, お好みのフルーツ, アイスなど

直径16cmの5号サイズ(丸いケーキ)も、上記と同量で作れます。
初めてさんの味方☆モントンスポンジケーキ ミックス粉

- ケーキ作り、どうしても自信がない…
- スポンジ作りで失敗したくない!!
という方は、
初めてでも簡単に作れる【モントン スポンジケーキミックス粉】をおすすめします(^ ^)/
16cmのケーキが焼けるミックス粉が、3袋(3台分)入っています
モントンおすすめポイント!!
- 焼いたスポンジケーキを綺麗に2枚スライスできる型付き
- 3個分焼けるから、もし失敗しても焼きなおせる。(1袋で1台焼ける)
- プレーンとココア、好きな味が選べる^^
生クリームは42%のものがベスト☆
ホイップクリームの場合はそのまま絞り出すだけなので簡単ですが、
クリームをケーキに塗り付けする時は、やはり純正生クリームを使用するのをおすすめします!
見た目も味もなめらかに仕上がるのでおすすめですよ(^ ^)
4. 基本のデコレーション:前準備
第4章は座学です。

4-1. デコレーションに適したクリームのかたさは?
練習用クリームのあわ立て加減について:
7~8部立てがいいって聞くけど、実際の目安って?
どこで何を見極めたらいいのか。まずは動画で確認してみてね☆
泡立て終わりの目安は:
- ハンドミキサーをもちあげると、生クリームのツノが立っている。
- 電源オフのまま軽く混ぜて→持ち上げてね。
- 泡立てたあとの線が残っている。
- ひと混ぜして、その線が10秒のこればOK!!
1回の泡立てで見極め完璧にはならないので、実践して分からなければ都度サポートまでご相談くださいね。
4-2. 絞り袋と口金の使い方(セット方法)
「綺麗にクリームを絞れるか」は、絞り袋を口金に正しくセットできているか?がひとつのポイントでもあります。
綺麗にデコレーションするための【口金セット方法】は?
- ハサミで切る前に、口金を絞り袋の三角の先までしっかり寄せます。
- 口金の先が1/4でるところを目安にして
- 一度口金をよけてから、絞り袋の先を1/4切り取ります。
- 分からなければ、少しずつ切って調整しましょう♪
一度切りすぎてしまうと、
デコレーションの最中に 口金ごとクリームが飛び出してしまう
ことになりますので、【少しずつ切って→口金を出して】調整をしましょう。
4-3. 絞り袋に生クリームを入れる
4-4. 絞り袋の持ち方
5. 基本のデコレーション:絞り編
第5&6章は、ショートニングを使った実践練習です。

こちらの画像の3種類の絞りをやっていきましょう。
用意する道具は、
- 100均の星型口金
- 100均の絞り袋
この2点だけです。
星型口金で絞れる!基礎のデコレーション3選
レベル1~3にわかれており、
- ミニツリー絞り…かんたん
- バラ連続絞り…ふつう
- シェル&ハート型…むずかしい
この3種ができれば、初心者卒業!!
ひとつずつ着実にこなしていきましょう(^ ^)♪
6. 基本のデコレーション練習:かんたんナッペ編
第5&6章は、ショートニングを使った実践練習です。

パレットナイフの代わりに、カード(スケッパー)を使って[かんたんナッペ]をします♪
カードでクリームをぬる、というよりも最後の仕上げに使うと綺麗になる使い方です。
ですので、はじめからカードを使ってナッペをすると、作業中にケーキからクリームがはがれてしまうことがあります。
* 本来のナッペ(パレットナイフ使用)は、「ケーキに抑える塗り方」です。詳しくは個別レッスンで。
カードは「塗る」よりも「余分なクリームを削る」方が向いています。
7. 別立てスポンジケーキの作り方
本番に向けて、スポンジケーキを作りましょう。

スポンジ作りには、[①共立て] と [②別立て] の作り方がありますが、
今回は初心者さんに向けて【②別立て法】で作っていきましょう^^
スポンジケーキの作り方動画をご覧ください。
↓レシピはこちらです↓


焼きあがって、型からはずしたら3段にカットして、焼きあがりチェック☆
上の画像のように均一に焼けていたらOKです。
デコレーションで使う生クリームは、焼きたてスポンジに使うと溶けてしまいますので、1段ずつラップでくるみ、タッパーにいれて
半日~1日ほど冷蔵庫で保存しておきましょう。
8. 本番に向けて:生クリームでケーキデコレーション♪
生クリームを使って、最終調整していきましょう。

8-1. 生クリームの泡だて方
成功するコツ☆:
氷水をいれたもうひとつのボウルを、生クリーム入りボウルの下にかぶせて
【クリームを常に冷やし続けながら】泡立て・ナッペ・絞りをしましょう♪
生クリームは、室温にさらす時間が経つごとに【ゆるく】なってしまいます。
本番ではデコレーションをイメージしたあとに、手早くナッペ&絞り出しましょう。
生クリームの泡立て加減は?
ナッペの生クリームは:8部立て(気持ち固め)
絞りは7部立てがおすすめです^^
8-2. カード(スケッパー)でかんたんナッペ
8-3. パステルクリームの作り方
着色料については、こちらで詳しく解説しています↓
8-4. パステルピンクの絞りデコレーション
こちらの動画でもう一度、絞り方を復習しましょう。
慣れた人だと、ナッペ後のパレットナイフを使ってケーキをお皿に移動させるのですが、
慣れてないと難しいので、ケーキサーバーを使って簡単に移動させちゃいましょう!
お好きなフルーツとケーキピックを飾れば完成です!
世界にひとつ☆あなただけのパステルケーキが完成しました〜♪

今回は三段ケーキの型を使ったので、重ねて少しの絞りを足すだけで可愛く仕上がるようにしました☆
ぜひ真似してみてくださいね(^ ^)!

ご参加ありがとうございました。
完成したケーキの写真もぜひ送ってください♡
* ブログ等でぜひご紹介させていただきます(^ ^)
最後までお読みいただきありがとうございます!

コメント