動画レッスン公開中→☆

この記事に広告が含まれる場合があります。

生クリームをパステルカラーに着色したい!材料と方法は?100均で色付けできる?

ofuseにて応援よろしくお願いします♪
◆ケーキ|デコレーションのやり方
スポンサーリンク

生クリームを可愛い色にしたい!!

お気に入りの色の生クリームで、可愛いケーキをデコレーションしてみたい。

そんな貴女へ。

今回は、100均色素でパステルカラー色の生クリームが作れるのか?

を実践してみました。

みなさんはお好きな色で着色してみてね♪

着色するものは

ケーキ、チョコレート、生クリームによって材料が異なるのですが、

今回は【生クリームの着色について】詳しく解説します。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

1. 生クリームに色付け。材料は何を使う?

着色料は大きく分けて3つに分類されます。

  1. 食用色素(食紅)
  2. フルーツピューレ
  3. フードカラー(製菓着色料品)

それでは、ひとつずつその【特徴と使い分け方】を見ていきましょう。

1-1. 食用色素(食紅)、食物粉末

100均一やスーパーなどで手に入る安価な粉末着色料が安くておすすめです。

焼き菓子だと焼き色に負けてしまうので液体着色を選びましょう。

こちらは少しでとても色づくので量の調節が難しいです。

着色できるお菓子は:

  • 生クリーム
  • ゼリーなどの生菓子(焼き菓子は不可)
  • 油分の多いチョコレートも色付きにくいです。

また、スーパーなどで安く買えるものは【人工色素】が入っているものがほとんでですが

300円以上の価格帯になると、「天然色素」。600円以上では食物粉末というものもあります。

【赤・青・黄色】があればほとんどの色は作ることができますが、

そのなかでも【紫色】は青の配合が難しいため

さつまいもパウダーはお菓子教室では必須です^ ^

* 食用粉末…抹茶粉末やさつまいもパウダーなど。食品を乾燥させて粉末状にしたものです。

1-2. フルーツピューレ

  1. シロップ系
  2. 半液状のゼリー系(冷凍)

フルーツピューレが、ほかの着色料と大きくちがうところは

味があるところです。

使用するピューレによって、いろんな美味しい生クリームに変身します。

また、人工色素ではないため、淡い色付きが実現できます(^ ^)♪

1-3. フードカラー、アイシングカラーなどの製菓用着色品

この着色料が一番、発色がいいです。カラフルで鮮やかな色づきをします。

いろんな色のフードカラーが売っているので、色を作る手間もかかりません。

色の調整で失敗したくない方にはおすすめです。

こんなお菓子の着色に必須!!

  1. 焼き菓子に色付けしたい。→フードカラー(水性
  2. チョコレートに色付けしたい。→フードカラー(油性

新たに買い足す方は、水性と油性に気をつけて選んでくださいね。

1-4. どれを使えばいい?着色料の選び方

お好きな着色料はみつかりましたか?

  1. 安さ重視なら…食用色素(スーパーで100円ほど)
  2. 味重視なら…フルーツピューレ、食物粉末
  3. 色付き・見た目重視なら…フードカラー

を選ばれるのがおすすめですよ。

2. 生クリームを綺麗に着色する方法は?

今回はパステルピンクに着色したいのと、安価に済ませたかったので

100円の赤色食用色素を使って色付けします!!

2-1. 淡い色に調整。パステルカラーに着色してみよう!

着色の動きについては、上記動画でご確認ください^^

以下、細かなポイントについて解説していきますね。

入れる着色料は【つまようじの先くらい】を意識。

すこしづつ足していくことで、真っ赤になるのを回避します。

混ぜている間に一気に着色されることも…。慎重に量を調整するのがポイントです。

あわ立てた生クリームを潰さないように、【切り混ぜ】して色付けしましょう。

* 手早くまぜないと、生クリームがダレてきてしまうので注意 !!

また、動画ではやっていませんでしたが、

ボウルの底を氷で冷やしながら着色するのをおすすめします!

2-2. マーブル色、レインボー色に着色するやり方

一色もかわいいけれど、

マーブル状にしたり、レインボーカラーもやってみたい!!

その場合は、お好きな色の分だけクリームを小分けにして

それぞれ着色しましょう。

それらを絞り袋のどこにいれるか?によって、搾り出したときの模様が替わります。

* 【作った色を重ねる、できるだけ重ねない】でもいろ混ざりがちがって、面白いですよ。

ちなみに、動画では絞り袋の先→白、その上にピンクを入れて作りました。

いろんな入れ方を試して、お気に入りをみつけてね♪

まとめ

生クリームを着色するなら

  1. 食用粉末色素
  2. フルーツピューレ、食物粉末
  3. フードカラー

いずれもOK!!

生クリーム着色のポイントは?

  1. 色素は、つまようじの先くらいずつ足して調整。
  2. 生クリーム泡を潰さないように、色素と混ぜる。

パステルカラーのデコレーションに挑戦してみよう!

yahooフリマ新規登録でPayPayポイントもらえる!

【yahooフリマ使ってみて!】
紹介コード入力で500円相当のPayPayポイントが即時もらえるよ(^ ^)

ログインしたら、マイページ下の【友達招待コード入力】からこのコードを入力してね!
紹介コード:PAIR4C

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

【PayPay決済アプリ新規登録で300ポイントもらえるコードはこちら】

02-ODRTUBH

GRLグレイル新規登録で600円もらえる!
会員登録認証メール送信 | レディースファッション通販のグレイル(GRL)【公式】

↑このURLから登録で600円もらえるよ(^^)!

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆ケーキ|デコレーションのやり方
スポンサーリンク
ミサキ

日々楽しいことセンサーを拾って生きています(^^)

大切なひとへプレゼントできるような、喜んでくれるようなものづくりを公開しています。

「毎日をカラフルに♪」
いますぐデコレーションを始めよう!

フォローで応援してね!
\「いいな」と思ったらシェア/
フォローで応援してね!

 

毎日がカラフルになる♪ パステルケーキデコレーション教室channnelです☆
ぜひチャンネル登録してね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました