
こんにちは。suemisaです。
今日も一生楽しく続けられる趣味を探して行きましょう!
何か新しい楽しいことはないかなーとネット検索していたら、
近所で趣味の一日講座をしているのをみつけました。
今回は、その中にあった「3Dカフェラテアート」が何なのか気になり、
お家で簡単にできると書いてあったので、
一生趣味になるものかを確かめるために一日体験に行ってきました。
3Dカフェラテアートって?

カフェラテアートって書いてあるから、カフェラテに絵を描くやつかな?
生クリームっぽいもので3Dにする?
その通りで、上に乗っている白色の正体は
生クリームではなく牛乳でした。
牛乳でアートできる?沈んで混ざって、コーヒー牛乳になりそう・・・
そんな心配はなく、泡立てたもこもこの部分を使うので
ちゃんとアートできました。
必要なもの
材料は牛乳、温かいコーヒー、チョコレート。
使う道具は、ミルクホイッパー(牛乳を泡立てるもの)、耐熱のコップとスプーン2つ。
*ミルクホイッパーは100円均一でも購入できます。
私も持っていなかったのですが、棒の先に円がついているもので、電池で動きます。
先の丸い部分が振動するので、少量の牛乳でも短時間でしっかり泡立ち、
簡単にもこもこの泡がつくれます。
ちなみに泡だて器でも代用できるのですが、少量のものを泡立てるのには
混ぜる範囲が狭いミルクホイッパーのほうが使いやすいです。
3Dラテアートのやり方
では、さっそくアートしていきましょう!
その前にいくつかのポイントをお伝えしておきますね。
3Dカフェアートのポイント
・使用する牛乳は、よく冷えた生乳(せいにゅう)がオススメ。
生乳は成分無調整の牛乳で、これが一番泡立ちます。
お家で簡単!カフェアートのやり方

1. よく冷えた生乳を40~60度まで暖める。
2. ミルクホイッパーで5分ほど泡立てる。
*泡立て終了の合図は、
ミルクの量が始めよりも2倍のかさになっていること。
3. 容器の底をとんとんして、キメ細かい泡を上部に集める。
*上部の泡をスプーンですくってみて、
ツノがしっかりたっていればOKです。
4. 上部のしっかりした泡のみを、別容器に移す。
5. 移さなかった底の牛乳をスプーンですくい、暖かい飲み物の上に
まんべんなく乗せる。
*アートの土台部分になり、
あとからのせた泡が沈みにくくなります。
6. アートするどうぶつを想像して
先ほど別容器にうつした泡を、スプーンを両手にもち2つ使いして
球体の泡をつくり、土台の上にのせていく。
*スプーンの片方は背を使うと、泡がのせやすくなります。
7. チョコレートペンで顔を書いたら完成!
*市販のチョコレートを牛乳で少し薄めたものでもOK。
受講してみて:カフェアートは趣味としてどうか

おまけのデザートです。
今回一日体験した3Dカフェラテアート講座は、
ほぼ毎月開催しているのですが、予約はすぐ満席になる講座で
何度も参加する受講生さんがいらっしゃいました。
私の隣にいた方もリピーターさん!
それだけ人気の講座なので、カフェ好きさんの趣味として
お家でのラテアートはぴったりなのではないでしょうか。
材料も牛乳と暖かい飲み物のたった2つ。
お家にあるもので作れるので、
新たに材料を買いに行くのが面倒な方にもおすすめです。
ちなみにレッスン代は1500円で、ラテアート体験ができて
本格コーヒーとケーキが味わるので、大満足な内容ですよね。
まとめ:お家カフェが簡単にできる!
3Dカフェアートの材料
・よく冷えた牛乳(生乳)
・暖かい飲み物(コーヒー、ココアなど)
*顔などなにか書きたい場合は、チョコレートペンを用意
作り方
1. よく冷えた生乳を40~60度まで暖める。
2. ミルクホイッパーで5分ほど泡立てる。
3. 容器の底をとんとんして、キメ細かい泡を上部に集める。
4. 上部のしっかりした泡のみを使い、スプーンで暖かい飲み物の上に乗せていく。
5. チョコレートペンで顔を書いたら完成!
3Dカフェラテアートは、材料と道具が少ないので
面倒くさがりの方・カフェ好きの方の一生趣味におすすめです!
簡単におしゃれな飲み物アートができるので
いつもと気分を変えて、お家カフェしてみてはいかがでしょう?
コメント