動画レッスン公開中→☆

防災用品のおすすめ保管場所はどこ?ロールするより小さくストックし始めよう。

【Yahooフリマ使ってみて!】

今なら登録時にこの紹介コードを入力するだけで、500円相当のPayPayポイントがもらえちゃう^^

PAIR4C

↑紹介コードは初回ログイン後、マイページの【友達紹介コードでPayPayポイントがもらえる】をタップして入力してね!

PayPayポイントは招待コード入力後すぐに付与されます。

#PR

ーーーーーーーーーー

◆楽しく生きる趣味活
スポンサーリンク

防災備蓄って、家のどこに置けばいいの?

今回は、私の家に置いてある防災用の備蓄とその保管場所について

まとめてみました!

置き場所は、各家庭で異なると思うので、一緒に考えていきましょう♪

アサヒ長期保存水500ml 24本ケース

スポンサーリンク
スポンサーリンク

防災専用として、家に備蓄しているもの

防災専用として保管しているのは、以下の3つです☆

  1. 保存水500ml…20〜24本
  2. 折りたたみ給水ポリタンク…10L用コック付き
  3. カロリーメイト…10箱(5日分)

これらの期限を毎年誕生日に確認して、期限切れを回避しています☆

おまけ:夏必須!

脱水初期のナトリウム補給として、グリーンダカラ2L1本を用意しています。

飲み切ったら、次からは600ml2〜3本に変える予定です…

夏場で、冷蔵庫が使えない停電時には、小分けにして飲める600mlサイズが使い勝手がよさそうです!

↑飲みかけの保存ができませんから…

保存水と塩(ナトリウム、クロール)を足したものでも代用できます^^

私が塩と砂糖を防災ポーチにいれる理由

  • 結晶化してより透明で、べたっとしてそうな粒の小さい方が塩です。(左)
  • 白い大きめの粒で、傾けた時にさらさらと流れる方がグラニュー糖です。(右)

私は、使い捨てのタレビンに塩と砂糖をそれぞれ入れて、持ち出し袋の中にいれてあります。

その理由は、

  1. →脱水時補給
    • グリーンダカラ、アクエリアス、ポカリスエットの代わりとして
  2. 砂糖→嗜好品、甘味として
    • 現代人は、日常的に何かしらの糖分(米なども)摂取しているため、体内の脂肪に比べて即席のエネルギー源となる
    • 嗜好品としての甘味(砂糖)は、気持ちに余裕がなくなったり、イライラや不安になりやすいのを和らげてくれるため☆

家の防災備蓄の保管場所は?

私の場合は、玄関横の廊下端に置いています^^

長期保存水や、常温の食料品などの保管場所としておすすめなのは?

  1. できるだけお昼も暗めで、(直射日光は避ける)
  2. 家の中でも温度変化が少なく、
  3. 比較的涼しい場所におくのがおすすめです!

キッチン下の戸棚はあり?

食料品だし、キッチン下の戸棚にいれておけば管理しやすいかな?と考えたのですが、

いつも使うもの、食べるもの、調味料などと一緒に

普段はただ置いておくだけの防災用品が混ざることを考えると…

置き場所にも制限があるので

日常的な使い勝手を重視したいと思ったので、私はここはやめておきました^^

保存食になるものを普段から無理なく食べていて、それを備蓄にも応用できるご家庭では

この場所は在庫や期限の管理がしやすいのでよいと思います!

  • カップ麺
  • レトルトカレー
  • パックごはんとか

もうひとつのやめた理由としては、

我が家のキッチン下には、食器などの割れ物、包丁などの調理器具、お米や小麦粉などの食材が

ほとんど平置きで収納されています。

なので、地震が来た時には特に

ものが割れたり壊れたりして、怪我の原因になるものが多い場所から防災備蓄を探すのは避けたいと思い、

我が家では、この場所も却下することにしました。

洗面台の下はあり?

洗面台も冷暗場所なんですが、お風呂からの湿気がこもってそうなのと、

掃除用品や髪切りハサミ、薬品関係が多くはいっているので

備蓄用品(特に水と食べ物)に薬品成分や匂い移りをさせたくないため

却下としました!

寝室やリビング、押し入れはあり?

あり!

部屋数が多いおうちでは、1階など出口から出やすい場所なら、尚ありです^^

ただ暖房や冷房、ほこりがたまりやすく、湿気とりが必要だったり個々の環境によっては

温度変化が激しい場所かも…?

なので保管するものや各家庭の住環境によってはありだと思います☆

寝室に防災リュックを保管しています!

私は、避難所で一時的に生活するときに使うものは

リュックにまとめて寝室兼リビングに置いてあります。

枕元には、あわせて非常用持ち出し袋も並べて置いてあります。

(↑夜はここにLEDネックライトが加わります☆)

私がここを保管場所にしたのは、1日の中で一番過ごす時期が長いからです。

料理、トイレ、お風呂、その他家事以外の時はずっとここにいるからなのと

あと扉ひとつで玄関までいけるので、アクセスがいいのと、

玄関からの脱出が無理な時は

寝室から非常用はしごのベランダまでいけるのも理由です。

はしごの使い方みたことないけど(笑)非常時に備えて確認しておこうかな?

備蓄保管場所に迷っている方は、

  1. アクセスの良さ
  2. 逃げやすい場所
  3. 逃げ道の途中にある場所(廊下など)

を考慮して、置き場所を決めるとよいのではと思います!

どの防災グッズを持っていくか?とっさの判断時に

私の防災リュックの中には、

  • 長期保存水500ml…1本
  • カロリーメイト4本入り…1箱

が入っているので、逃げるときは備蓄ボックスはスルーしていきます☆

自宅保管用として置いてあるものは、

「自宅での避難生活のために」

置いてあるからです。

被災時に全ての備蓄に対して、使いどきがくるかは誰にもわかりませんが、

一度置いて逃げたとしても

必要になれば都度取りに来ることもできるかもしれません^^

なので私は備えるのが無駄だとは考えていません☆

こんな考えなので、私は一応用意していますが、避難所で生活する!と決めている方は

リュックに入る分だけ用意してあれば自宅備蓄は必要ないかもしれません。

ローリングストックを意識しすぎない。期限切れまでに使えばok

備蓄用に置いてある分を、積極的に使い回す必要はないよねと思っていて。

普段使うものは、使う分だけ買って、いつもと同じペースで消費していけばいいと思っています。

ローリングストックの意味合いは、

備蓄したものをいざという時に、「期限切れだった!使えない!」とならないように

たまには見直したり期限などを確認しましょうね!

ということだと思います。

セット買いの防災商品は、備えた気分になれるけど

防災時の生活が不安→いろんなものをたくさん揃えたくなりますが。

「これは防災用品だから、命を守るためだから」と理由をつけて

①大幅に余分なモノ・量を買わせようと思わせる販売方法にはのらなくてもよいし、

②便利だと思って、セット用品として売られていたものを買ったけど、

中には自分には合わなかった食べ物など、使ってみてから気づいて

放置したあげく、のちのち大量破棄することにも繋がります。

↓これの回避法としては

自分が実際に食べたり、飲んだり、使ってみて、異常がでないものを買う。

→無理して使わなくてもいい、使っていてストレスを感じにくいものだけを追加で揃えていこう☆

あとはネットなどで色々載っている「防災用品のリスト」とかをみて、

これ必要かも?と思ったものだけ

→少量もしくは1こだけ買って使ってみる、とか。

自分が普段、無理せず食べれて使えるもの→防災用品に加える

とりあえず!と思って一気に揃えなくてもいい。

1個では足りずに、もっと必要だと思ったら、同じものをあとから買い足せばいいんです。

この方法のいいところは、

いろいろ揃えていく中で

買ってみたけど、これは合わなかった…というものが出てきた時には、

  1. 大量に買ったけど、消費できなかったものを放置しておかなくてすむ。
  2. 後々廃棄する(ごみ)量を減らすことができるし
  3. いらないもの、使えないものを買ってしまったお金や罪悪感、買い物への失敗感など抑えることができます。

備蓄用の保管ケースは必要?ダンボールのままはだめ?

ダンボールのまま保管することで、

  1. 遮光にもなるし(温度変化は受ける)
  2. 外からの衝撃も多少カバーできるし
  3. 重ねておくこともできる!

でも私は、ダンボールとしての紙ゴミをずっと保管しておくことで、

埃や小さい虫を引き寄せるのが嫌だったので、ケースにいれて保管することにしました^^

紙製品なので吸湿して、雨続き+保管環境も合わさって湿気がこもりそう…

そこで、私が備蓄を保管しているケースは何かというと?


コロ付き衣装ケース 2個セット ニトリ 【玄関先迄納品】 【1年保証】

ニトリのコロコロ付き衣装ケースです!

始めは、届いたダンボールのまま保管しておこうと思っていたんですが、

重すぎて動かせない…。引きずっても動かない!

なので、床面にコロコロが付いているケースにいれて、動かせるようにしました☆

注意:衣装ケースとして売られているので、飲料12L分(12kg)に耐えられるように作られていません。

使っていくうちに、ケースに歪みや割れがででくる可能性がありますが、

置きっぱなしで静置使いを考えているので、今のところ特に困ったことは出てきていません^^

ローリングストックのために頻繁に動かすひとは、飲料を入れても大丈夫なケース

重さに耐えられる頑丈なものを買う方がいいと思います!

私は、衣装ケースを最近ひとつ空けたものがあったのと、コロコロ付きが欲しかったのでひとまず利用しています

ですので、無理に備蓄用ケースを買わなくても、とりあえず何かにまとめていれておいて、

不具合が出てきた時や、家計に余裕が出てきた月に買い足すのがいいです♪

まとめ

防災用品はどこに置いておけばいい?

  1. 非常用持ち出しポーチ
    • 枕元or常に身につけておく
  2. 一時避難用のリュック
    • 玄関もしくは、逃げ道として必ず通る場所
    • 庭や倉庫、車庫も可☆
  3. 自宅の防災備蓄
    • 被災時でも危険がなく取り出せる&取りに行ける場所
    • 食べ物の場合は、涼しくて日陰で温度変化が少ない場所!

防災用品の揃え方は?

セット用品を買うのではなく、ひとつずつ中身を厳選する

実際に被災した時、使いたくない、食べたくなかった物に気づいてももう遅い。

→セットで売られているグッズの中で、使いたいものだけ個別に買って揃えた方が後々得する。

保管ケースは

  1. ダンボールのまま保管
  2. 家にある余っているケースにいれて保管
  3. 飲料水の重さに耐えられるケースを買う!

いざという時に!


【送料無料】無印良品 トランクカーゴ 天板あり 70L用 ポリプロピレン 頑丈収納ボックス

テーブルにもなる☆

頑丈なトランクケースもおすすめです!

防災用品は、家計の負担にならない程度に徐々に揃えていきましょう☆

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました