動画レッスン公開中→☆

無料防災アプリ3選を使ってみた。おすすめはウェザーニュース、yahoo防災速報、LINE

【Yahooフリマ使ってみて!】

今なら登録時にこの紹介コードを入力するだけで、500円相当のPayPayポイントがもらえちゃう^^

PAIR4C

↑紹介コードは初回ログイン後、マイページの【友達紹介コードでPayPayポイントがもらえる】をタップして入力してね!

PayPayポイントは招待コード入力後すぐに付与されます。

#PR

ーーーーーーーーーー

◆楽しく生きる趣味活
スポンサーリンク

防災アプリについて考えよう!

最近地震が頻発したことで、防災に興味のなかった友人たち(私も含めて)が

防災グッズを少しずつ買い揃えるようになりました!

そこで、今回は防災に役立つアプリを調べて厳選した3つと

その使い方について紹介したいと思います!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ウェザーニュース

  1. 普段の天気&天候アプリとして
  2. これひとつで湿度、気圧、乾燥指数や花粉・PM2.5、洗濯物干しok、気温からの服装情報まで教えてくれる。

日常使いにインストールしてる人がほとんどだと思いますが、

防災面としては、

  1. 3時間後くらいまでの雨雲レーダーが確認できて、→水害(洪水など)情報がいち早くわかる
  2. その他、地震速報や避難情報、津波、噴火などの災害情報が確認できる。
  3. これらの通知アラームのオンオフが変更可能☆
  4. →各ページをマイページ加えることで、すぐに情報にアクセスできる!

個人的に使い勝手がとてもよくて、見やすい、使いやすい!

地図で避難地域と警報レベルが確認できる!

直感操作でみんな使えるのはこれ☆

ウェザーニュースアプリは、こんなひとにおすすめ!

  • 日常的に使えるアプリがいい!
  • 簡単に災害情報が知りたい。
  • アラーム設定がしたい。

yahoo防災速報

災害情報や防災について、ほとんど網羅できるアプリ!

専門性が高いため、防災知識に興味を持てないひとにとっては内容が少し難しいと感じるかも…。

自分の地域や家族構成などによって、備えるための知識や防災グッズはさまざまなので、

↑自分で各項目を設定していく必要があります。

なので、調べながらすすめていける人はアプリを活用できるので、おすすめ!

→直感操作したくて、速報だけ知りたい人は、ウェザーニュースの方が断然使いやすいです^^

「被災時に自分はどう動いたらいいか?」

↑考えられるようになりたいひとに、yahoo防災速報はおすすめ!

(ただしわからないことは、自分で調べることができる人だけ)

アプリの特徴:

防災のための行動や、備蓄、避難場所の設定など、防災について今より詳しくなる

得たい防災知識の調べ方がわかるようになります!

使ってよかったところ:

  1. インストールすることで、自分の知らなかったこと、逃げるために自分に必要なことがわかるようになった!
  2. 幅広い人向けの情報が溢れるwebページの中で、「自分にとって必要な防災情報の取得はどれか?」について考えるようになった!

実践でより役に立つ知識とはどんなものか?

どう検索したら知りたいことにたどり着ける?などが以前よりできるようになりました!

防災って何を考えたら身を守れるの?

yahoo防災速報アプリで勉強した、考え方の手順をまとめてみました!

何から考えたらいいかわからないひと必見の内容です☆

☆追記:

この前あと70秒後に地震がきます。注意してください。

とアラームがなりました。

→この時は九州近くの海付近で震度3があったから、その余波で何秒後にくるか予想ができたのだと、後で思いました^^

アラームが来た時は夜中0時頃だったため、すぐに布団にくるまって身を守り、

そのあとすぐに地震がきましたが、家の付近は震度1で何ともなかったです。

  1. アプリの評価低かったので、勉強用として役立てばいいやと思っていたけど、
  2. 地震余波の予測をして、アプリ通知が鳴るのはすごい!と思いました。
  3. ちなみに、この時iPhoneの地震警報は鳴りませんでした。震度1だったからかな?

最後3つめは、みなさんお馴染みのラインです♪

防災としてのLINEの使い方

名前横のメッセージに「無事です」コメントをだして、安否確認をとる使い方をよくみかけますが、

ここでは、私の使い方(緊急連絡用のみ)を紹介したいと思います☆

  1. 普段は使用してない。
  2. 防災&緊急連絡用としてインストール
  3. 友達欄には、近場に住んでいて安否確認後合流したい人だけ☆
    • 私は夫のみ

友達欄に夫しかいれてない理由

遠くで暮らしてる友達や家族…連絡は知り合い全員に、絶対送る必要ない。

  • 私は働いてないので、職場関係への連絡が不要
  • 義家族は他県にいるので、ライフラインがある程度整ってから連絡すればいい。と考えている
  • すぐに連絡をとりたいのは、近場に住んでいて、助けがいるのか?集合するのか?を確認したいひとだけ!

すべての知人と生きてます確認をしあっていたら、

  1. 電池残量はへるし、
  2. 充電待ちの列が長くなるし
  3. 本当にやり取りしたい人ができなくて困るかもしれない…

だから、普段からLINEでたくさんの友達とやりとりしているひとは

名前横のコメント欄にメッセージを表示するやり方をとるのだと思いました^^

私はそれでも、連絡がくるとすぐに返したくなってしまうひとなので

緊急連絡用として決めて」友達欄を増やさないようにしてLINEを活用しています!

  • 即返信がこないと不安になったり
  • 既読にならかったり、未読スルーされたり
  • 普段から気にしてしまう人は、普段のツールをメールなどの別のものに置き換えて
  • LINEは緊急用として使うのもあり☆

むやみに知り合い全員とやりとりして、心配しあうことにほとんど意味はないし

実際に何も行動できないし、してあげられない…

近くにいないので助けたりもできないので、心配しすぎない、気にしすぎないこともある面では大切だと思います。

被災したことがないので実際にはわからないですが、心の安定のために連絡をとりたくなったらその時はメールで済ませようとおもっています。

LINEはやっぱり即レスを求めることができてしまうツールなので、

既読したかわからないメールのほうが、孤独感を無駄に感じることなく、心的には負担が少なくなるかなと思っています^^

緊急連絡としてのラインの使い方

  1. 生きてるか、助けが欲しいかなど
    • LINEのメッセージで一文送るだけ
  2. 連絡が送れないことで
    • 動けない状態だと夫に伝わる
  3. 電話は被災時に使わない想定。
  4. 震災とか地域自体の被災ではなく、自分だけが事故などで動けない時にはLINEの電話を使う!
    • 通信規制などが出ないため

被災時の行動について日頃から話してる?

被災時の行動についても、思いついた時に都度話し合って決めていて

たとえば、

  • 緊急避難のとき1分以内に建物から出る!ときは、
  • パートナーは置いていく。
  • 基本自分の行動だけ考えて行動する。
  • →そのあと余裕があれば助けに行くのを考える、とか。

どっちも大人なので抱えて逃げたりできませんし、

片方のひとりでも逃げて動けたらあとからどうにかなる可能性があると考えるからです。

被災時に自分に心の余裕のない中で、たくさんの人と連絡を取り合うのはしんどいので

LINEは防災と緊急連絡用として利用しています^^

  • 返事を送らないにしても
  • 通知がたくさんくると、それを考えるためのリソースがとられる
  • →友達欄が多いひとのデメリット

いつもは毎日やりとりしてる仲だとしても、被災時は交友関係を切り詰めて「連絡をとらないこと」を選ぶのもいいと思います。

連絡を取り合うことは最低限にして、これからの自分の生活を最優先したいからです。

自分のために。が私は最優先な理由は?

私はたくさんのことを一度に判断するのが苦手なので、

緊急時には「これだけ考える」ときめて、あとはとりあえず考えないことを決めています。

ここの考え方は、そのひとの性格や気質、人間関係によって異なりますが、

普段から気にしすぎる性質を持ったひとは、

「全部に、丁寧に、相手しないこと」

被災の時だけでも一緒に自己中を目指してみましょう^^

まとめ

防災アプリとしておすすめな3つは?

  1. ウェザーニュース
    • 直感操作、簡単に被害情報を知りたい!
    • 日常的にも使えるアプリがいいひと
  2. yahoo防災速報
    • 防災について、自分はどう行動するか?何を備えるか?
    • 防災についての考え方を身につけたい人
    • 細やかな警報のアラーム設定が可能☆
  3. LINE
    • 友達が多い人は、自分の名前横に表示されるコメント欄を活用
    • 緊急連絡として使っているひとは、メッセージのありなしで相手の被災状況を判断できる!
  4. iPhoneユーザーは緊急速報のアラームをオンにしておく☆

そして、日頃から思いついた時に、被災時の行動について話し合っておく。

  • 自分の活動範囲が変わると、被災時の行動も変わるので、最近よく行く場所からの逃げ道を確認しておこう
  • ひとの考え方は、時間と共に変わっていくので、ときどき見直すことも必要

何年後か以内には、南海トラフや首都直下型地震がくるみたいなので、

最近はより「防災」いつもより身近に感じてきましたね!

生き残りたいひとは、共に頑張ろう!

何をすれば生き残れるか、みんなで一緒に考えて、ちょっとずつ勉強していきましょう^^

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました