SBI証券の積立NISAがカード決済できるようになる^^♪
※ 詳しくは公式ページで確認!→こちら
楽天証券と楽天カードを使った方がポイント関係でお得なのは知っていましたが、
毎日積立と夜間利用可能に惹かれてSBIを開設しました!
なので、カード決済ができると2020年7月に発表されたときから詳細発表のときを心待ちにしていたのですが…

うーん?と思うところもあり、つみたてNISA初心者の私だからなのか?
できるようになることも含めて、とりあえず書いていきます。
カード決済でできるようになること
1. カード決済サービスの提供開始はいつ?
まず、サービス提供は2021年6月30日からみたいです。
てっきり2021年の2月以降だと思っていたので、まだ先や〜でも楽しみです^^
2. 三井住友カードで購入できる商品は?
- 積立買付が選べる投資信託の商品で、
- 口座は以下が利用できるようです。
- 特定口座
- 一般口座
- NISA口座
- つみたてNISA口座
つみたてNISAを2021年1月から始めたこともあり、非課税口座で利用できることが知れたのは大きかったですね!
(ジュニアNISAは不可)
つまり、私は6月30日以降はSBIハイブリッド預金→カード決済に変更して購入すればいいってことですね^^
カード決済での積立投資金額が毎月5万円までのこともあり、課税口座での利用もできますね☆
特定口座は課税口座ですが、ここで私が使うようになるのはまだ先かな?いまは貯まったTポイントで投資信託を買っているだけなので(*´꒳`*)
収入があり、つみたてNISAでない口座にも投資できる金額が確保できる方は嬉しい部分かも^^?
あとは、つみたてじゃないほうのNISAをやっているひとは、使いにくいな〜と思ったかも…
NISAを選んでいる人は株式とか買いたいひとかなと思っているので、
多分新NISA枠の投資信託分?のことだと思うのですが、年20万円で少ないですからね( ; ; )
3. 積立金額と買い付けのタイミングは?
- カード決済で買い付けできるのは、毎月1日で、
- 積立できる金額は毎月5万円まで!
積立できる金額は、つみたてNISAの上限(毎月3.3万円)より多いからいいけど
買い付けタイミングが「毎月1日」って書いてあるところが気になりました。
ってことは毎月積立しか選べなくなるの?
SBI証券のいいところは毎日積立があるところなのに〜(泣)
そういう意味じゃないのかな?私の思い違い?
4. 決済で貯まるのはVポイント
すでにSBI口座を開設しているひとでも、貯まるのは三井住友カードのポイント「Vポイント」。
カード決済200円ごとに1ポイントたまるのは、ほかのお買い物決済のときと同じみたいですね^^
投資信託の保有額に応じて貯まるのは、今までと変わらずTポイントが選べる☆
感想とまとめ。
- SBI証券で三井住友カードが利用できるようになるよ!
- サービス開始は2021年6月30日から。
- 課税&非課税口座で利用でき(ジュニアNISA以外)
- 毎月5万円までの決済が毎月1日に可能
- 購入できる商品は、積立買付ができる投資信託に限られる。
- カード決済で貯まるポイントはVポイント
* 感想 *
「SBI証券での三井住友カードはナンバーレスのVISAにしよう!」と、
年会費永年無料のカードも同時期に発表されたので、つみたてNISA用に発行しようと思っていたのですが、私は見送ることになりそうです。
特に不便も感じてないし、使いやすいのでこのままSBI証券で行こうと思います。
住信SBI銀行のSBIハイブリッドに預金確保しとこう。(これも自動だから楽だしね〜♪)
ほかのひとはどうするのか、すっごく気になるのでまたブログチェックしにいこ〜^^
6月までまだ時間あるしね☆
コメント