こんにちは。
happiano(はっぴあの)、suemisaです。
ピアノを始めるのに必要なものは、ピアノだけ。
ですが、実際に買おうと思って調べてみると、種類も値段も幅広く、
どれがいいのか悩まれるかと思います。
そこで今回は、あなたに合ったピアノの選び方のポイントを説明していきます。
ピアノの種類
まずピアノの種類ですが、大きく2つに分かれます。
- 電子ピアノ
- アップライトピアノorグランドピアノ
この2種類の大きな違いは、電子で音を鳴らしているか(電子ピアノ)
弦を叩いて音を鳴らしているか(アップライトorグランドピアノ)です。
これではよくわからないと思いますので、
それぞれの利点と欠点もまじえて簡単にお話していきます。
電子ピアノ
・低価格(10万円~)。大人1人で運べる重さ。
・家具くらいの重さで、2階以上のお部屋にも置ける。
通常ピアノの設置を禁止している、賃貸のお部屋にもおけます。
・イヤホンをすれば周りに音が響かないので、夜遅くも弾くことができる。
・弾き続けることで生じる音のズレを調節(調律)する必要がない。
・電化製品なので寿命がある(10年ほど)。
アップライトピアノorグランドピアノ
・高価格(100万円以上)。業者さんしか運べない。
・250kg以上あり、たいてい1階にしか置けない。
このピアノは鍵盤を叩くことで、床下にハンマーで打ったように音が響きますので、
防音グッズが必要になる場合があります。
私の家では1階の部屋に置いてあり。
・ピアノを弾く時間は日中に限られる。
音を弱くすることはできても、無音にはならないので
近隣に住まれている方々への配慮が必要になってきます。
私の場合は、「9時~21時の間の数時間だけ弾きます」とお約束をしていたので、
近隣トラブルは今までないです。
・1年~数年での調律が必要でお金がかかる。
・調律をすることでピアノの寿命が延びる(60年ほど弾ける)。
ちなみに、私が使っているのはアップライトピアノです。理由は後ほど。
ピアノの選び方
ピアノには2種類ありましたが、初心者さんが弾くのには
どちらがいいのでしょうか。
趣味としてピアノをやってみたい方であれば、
電子ピアノから始められるといいかと思います。
その理由は、低価格で購入できて、大人一人で運べる重さで、
イヤホンなどをすれば防音対策もあまり気にしなくていいからです。
賃貸のお部屋にも置けますし、ピアノの下に絨毯を敷けば階下に響きにくくなります。
社会人方であれば時間を気にせずに演奏できることは、大きな利点ですよね。
私が社会人になって賃貸でひとり暮らしをしたときに
電子ピアノのよさに気づき、ほしいなと思ったので
同じように始められる方には電子ピアノをお勧めします!
私が幼少の頃、ピアノを習い始めたときは
お教室の先生にアップライトピアノorグランドピアノを勧められ、
実際にはアップライトピアノで練習していました。
なんだ電子ピアノじゃないのかと思われたかと思いますが、
私の場合、親戚のお姉さんから譲りうけ
ちょうど一戸建ての家に引越ししていたのでピアノを置く部屋を確保できたからです。
アップライトピアノの良さは、打楽器の性質をもっているところで
鍵盤を叩く強さによって音の強弱が変わります。
なので、これから発表会に出ようと思っている、将来は音楽大学に行きたい、
そういった方にはアップライトピアノ、より本格的に始めるならグランドピアノを選ばれるのがいいです。後々音の表現力に差がでてきます。
*最近の電子ピアノは、メーカーものであればそれなりに
強弱を表現することが可能になっています。
本物のピアノにはかないませんが、趣味としてなら満足な演奏ができますよ。
ピアノの購入場所
ピアノが買える場所は、主に楽器屋さん・電気屋さんで
最近ではネットでも購入することができます。
購入方法はお好きな方法でかまいませんが
実際に買うピアノを選ばれる場合は、直接店舗へ行って
あなたが気に入るものを探すことをオススメします。
ピアノの音色・強弱の度合いは個々によって違ってくるので、
購入する前にあなたのイメージにあった音かを
ぜひ聴いて確認してくださいね。
自分では弾けないけど演奏を聞いて探したい方は
楽器屋さんに行ってみてください。
店員さんには、ピアノを弾ける方がいらっしゃいますので、
「ピアノの音を聞きたいのですが弾いてもらえますか」とおっしゃってみて下さいね。
ピアノ購入する前に最後のチェックポイント
これからあなたが快適にピアノを弾くために、
あなた自身にあっているか確認していきましょう。
- ピアノの椅子は上下できるものですか?また、クッション性はありますか?
ピアノの椅子があなたに合っているかは、
これから快適にピアノを弾くためにはとても大切なことなんです。
適切な姿勢がとれないまま演奏していると、余計な力が入り
関節を痛めてしまうかも知れないからです。
なのでしっかり確認していきましょう。
まず椅子に座ってみてください。
座ったときにひざが90度になっていますか?
また、背骨をまっすぐした姿勢をとって腕を自然に下ろしてください。
あなたのひじの位置に鍵盤がありますか?
この2つがピアノを弾くときの正しい姿勢になるので、
合っていない場合はイスを調節してくださいね。
そして、長時間練習する方はイスにクッション性があると
姿勢が楽になるのであるとよいですね。
まとめ:初心者さん向けピアノの選び方
- 本格的なピアノ演奏・音を求める方は、アップライトorグランドピアノ。
- (楽器店で購入できます)
- 夜など、時間や周りを気にせずに演奏したい方は、電子ピアノ。
- (電化製品店もしくは楽器店で購入)
どちらのピアノにも共通するチェックポイント
- ピアノの椅子が上下調節できるか(座ったときに、ひざが90度になるか・腕をまっすぐ下ろしたときに鍵盤がひじ付近にあるか)
- ピアノの椅子はクッション性があるか(なければお家にある座布団をのせてもOK)
- 電子ピアノを買われる方はヘッドホンかイヤホンもあると、夜でも演奏できてよいです。
お気に入りのピアノはみつかりましたか?
それでは楽しいピアノライフを始めましょう!
コメント